高知県須崎市浦ノ内立目摺木77:森田みかん園では、ポンカンや文旦を販売しています。
ぽんかんの出荷がずれてしまって、文旦の出荷がやっと出来るようになりました畑に眠っている文旦を起こしにやってきました、コンテナに入れて家に取って帰って、選別して箱詰め作業になります。今年は大玉が多くて、箱詰めが大変です。
今日も一日寒かったです。
ただし、ぽんかんの作業は倉庫の中なので安心です。
ぽんかんの出荷も最盛期で毎日忙しいです。
忙しくて猫の手も借りたいです。我が家には猫が7匹もいるけど貸してくれるどころかストーブの上で寝てるばっかしです。
おやつ時になれば私たちのおやつを欲しがるし。。。困ったものです。
今日は販売促進のために、高知の百貨店、大丸に行ってきました。
大丸の北入口にて立目ぽんかんの試食販売をしました。
建物の北とあって、通りを吹く風が冷たくて、寒い一日でした。
試食してもらうのも寒いので気の毒でしたが、意外とみなさんが食べてくれて
たくさんお買い上げ頂きました。
立目のぽんかんは県内では有名なので売上は良好でした。
今日から、出荷です。初市は5日。
今年は豊作の年なので楽しみです。
収穫時期に雨が少なかったので味も良く仕上がっています
倉庫は積み上げられたコンテナで一杯になりました
今日からぽんかんの収穫を始めました。
これからひと月、ぽんかんの収穫をします。12月中に終えなければいけないので大変忙しいです。
今年は5人雇って、家族と一緒に8人で作業をします。
文旦がきれいな黄色になって、収穫を待つばかりになりました。
今年は雨が降って実が大きくなっています。
収穫は12月の20日頃です
7月に入って、文旦の摘果を始めました。今年は文旦が沢山実をつけたので摘果が忙しいです。3個成っていても1個にします。
明日からお天気が悪くなるので最後の追い込みを、と文旦の交配を頑張っていたけど、午後から、早くも雨が降ってきました。
台風2号が向かってきてるのでしばらくはお天気が悪いので交配はこれで終わりになるかもしれません。まだ、少ない花のところは咲き始めているので交配をしたいのですが、仕方ありません。
今日から本格的に文旦の交配を始めました。今年は例年より随分と遅れていて、やっと文旦の花が咲きだしました。でも、まだ小さい蕾がたくさん見えています。 今日から2人ほど来てもらって5人で交配の作業をします。この小夏の花粉を文旦に交配することによって、皮の薄い丸い形の良い文旦ができるのです。それに、交配出来た実は最初の太りが良いのです。
下の写真はぽんかんの花です。
文旦の交配をする小夏の花粉作りです。
先日、小夏のつぼみを採ったのを粉砕器にかけて雄しべを採ります。
花びらとめしべ等が混ざるのでふるいにかけて雄しべだけにします。
それを箱に広げて、温度をかけて、雄しべを開葯するのです。
24時間以上開葯器に入れておきます。
ぽんかんの出荷がずれてしまって、文旦の出荷がやっと出来るようになりました
畑に眠っている文旦を起こしにやってきました、コンテナに入れて家に取って帰って、選別して箱詰め作業になります。
今年は大玉が多くて、箱詰めが大変です。